富村将之ブログ
テーパリング
税理士の富村です。皆さんテーパリングという言葉が最近新聞紙面やSNSで多く見かけるようになってきていますがご存じでしょうか。テーパリング(Tapering)とは直訳で「先細り」や「だんだんと先が細くなっていくこと」をいうのですが経済用語としては徐々に金融引き締めをおこなっていくことを言います。リーマンショック、またその後コロナによる景況感の減退に伴い世界的に一気に金融緩和が進みマイナス金利まで飛び出し、世界は経験したことが無い低金利による金融緩和が続いています。
このまま金融緩和が続いた方が金利も安くてすごし易いじゃんと思われるかもしれませんがこの状況が長く続くといずれインフレとなって帰って国民生活に影響を及ぼすことになりかねないので、ある程度国民生活に余裕が生じたところで金利を引き上げて経済が過熱するのを抑えに行くことが必要と考えられており、そのため、一気に金利を引き上げるのではなく徐々に引き上げてインフレ懸念を取り除いていこうとすることをテーパリングと呼んでいます。
現在自民党の総裁選に事実上突入していますが高市早苗さんなどはサナエノミクスと銘打って金融緩和の継続と大胆な財政出動を唱えています。
アメリカはそれとは反対に年内のテーパリング開始を事実上宣言いたしました。
そうなるとますますドルは買われ円が安くなる傾向が続き長期的には輸入材の高騰により中小企業の生産コスト増につながることが懸念されます。
すでに国内には行き場のなくなったお金があふれており国民や企業の預貯金が市中銀行を通じて日銀の当座預金に還流され、その資金により日銀が国債を買いますという悪循環が日常化しており、これ以上の金融緩和が本当に必要なのか大変疑問視されています。
ほんとうに困っている企業に大企業、中小企業問わず資金が回り、生活に困窮している国民に救いの手が差し伸べられる政策が実施されることを切に望んでやみません。